『楽トレ』がもたらす驚きの効果とは!?

2023年10月2日

今回は、当院でも人気のメニュー『楽トレ』をすると、どんな効果があるのかを一覧にしてみました。

 

 

楽トレとは、インナーマッスルを鍛えることができる医療用EMSです。

 

そもそも鍛えることが難しいといわれているインナーマッスルを、寝たまま効率よく鍛える、これまでの不可能を可能にした驚きのトレーニングです。

 

 

そんな楽トレをすることで、以下のような効果が期待できます。

 

【痛み】への効果

・腰の痛みがラクになる

・ぎっくり腰を繰り返さなくなる

・頭痛や肩こりを感じにくくなる

・膝の痛みがラクになる

 

【疲労】への効果

・疲労を感じにくくなる

・疲労が回復しやすい

・デスクワークなど座りっぱなしでも疲れにくい

・長時間動いても疲れにくい

 

【見た目】への効果

・キレイな姿勢が当たり前になる

・ウエストが引き締まる

・猫背が改善される

・太りにくく痩せやすい体質になる

・骨盤、身体の歪みが改善する

 

【身体の中】への効果

・内臓脂肪を燃焼する

・高血圧、高血糖を下げる

・基礎体温(平熱)を上げる

・尿もれ、頻尿を改善する

・便の出がよくなる

 

【運動能力】への効果

・脚が上がってつまずきにくくなる

・柔軟性のある筋肉になる

・ゴルフの飛距離がアップする

・足が速くなる

・長時間動き続けられる

・階段の登り降りがラクになる

 

【その他】の効果

・朝の目覚めがスッキリする

・眠りが深くなる

・呼吸がラクになる

 

 

 

その腰痛、本気で治しませんか?

2023年09月4日

腰痛50代女性

慢性的に腰痛のある方や、ぎっくり腰を繰り返す方など、厳密な原因が特定できない腰痛を、『非特異的腰痛』と言います。

 

腰痛患者の85%はこのような原因が特定できない腰痛と言われています。

しかし、原因が無いのではなく、「原因を見つけられていないだけ」という可能性があります。

 

というのも、腰痛で当院に来られる患者さんのほとんどが、筋肉や関節部分に痛みの原因がある場合が多いからです。

 

このような筋肉や関節由来の痛みは「レントゲンやMRIに写らない、もしくは写りにくい」というデメリットがあります。

 

そうなると、「原因不明」や「年齢のせい」の一言で片付けられてしまうのです。

 

 

当院では『痛みがある=必ず原因がある』という前提で「問診→検査→仮説→治療→原因特定」を行い、レントゲンやMRIに写らない痛みの原因を見つけ出します

 

原因が分かれば、治す手段も明確になります。

 

最近でも実際に

”脊柱管狭窄と診断されたけど腰痛がなくなった”

”繰り返していた原因不明のぎっくり腰を繰り返さないようになった”

というような患者さんが増えています。

 

 

もし、「治らない腰痛」「原因不明の腰痛」「諦めかけている腰痛」でお悩みでしたら、一度ご相談ください。

なぜ『インナーマッスル』が重要なのか

2023年08月18日

 

最近はテレビや雑誌などでも「インナーマッスル」という言葉をよく目にしますが、

なぜそれほどまでにインナーマッスルが重要なのか、あなたは知っていますか?

 

 

今回は、人間にとってインナーマッスルがどれだけ重要なのかを解説していきます。

 

 

そもそもインナーマッスルとは?

 

あなたはインナーマッスルと聞いてどういう筋肉か想像できますか?

よく言われるのは、「体幹の筋肉」とか「腹筋」のイメージです。

 

しかしインナーマッスルというのは、部位や場所ではなく、体の奥深くにある筋肉(深層筋)全てを指します。

なので、肩や腕、足など全身に存在しています。

 

その反対が体の表面上にあるアウターマッスル(表層筋)です。

 

つまり、インナーマッスルとアウターマッスルは部位ではなく「深さによって違いがある」ことになります。

 

インナーマッスルの働き

 

インナーマッスルは主に、①『骨格の安定性』②『長時間働く』③『内臓脂肪の燃焼』に特化した働きを持っています。

 

①骨格の安定性とは、簡単にいうと「支える」役割です。

骨格を支えバランスを取ることで、さまざまな動きを滑らかにすることができます。

 

自身の体さえも支えられない状態なると、負担が増して「痛み」「歪み」の原因になります。

  

 

②インナーマッスルは「長時間働く」(持久力)という特徴も持っています。

 

長時間働くことで良い姿勢の維持や、長時間動き続けることを可能にしています。

つまり、「見た目の美しさ」や「健康に活動し続ける」ためにはインナーマッスルが必要不可欠なのです。

 

 

③インナーマッスルは「内臓脂肪の燃焼」を促進します。

 

内臓脂肪が過剰に増えると、悪玉コレステロールが増加し、動脈硬化血栓のリスクが高くなると言われています。

 

 

インナーマッスルの重要性とは?

 

上記で述べたようなことから、インナーマッスルが低下すると

 

・猫背や姿勢の悪化

・疲れやすい、疲れが取れない

・動くことや歩行がつらくなる

・将来寝たきりになる可能性が高くなる

・肩こりや腰痛など、痛みの原因になりやすい

・メタボになりやすい

・動脈硬化や血栓など病気のリスクが高くなる

 

というような状態になりやすいです。 

それだけインナーマッスルは『健康』『見た目の美しさ』において重要なのです。

 

 

 

当院では、インナーマッスルに特化した治療やトレーニングを行っています。

今のお身体に不安やお悩みがある方はお気軽にご相談くださいませ。

 

デスクワーカーの反り腰にはハイボルト!!

2023年07月18日

 

デスクワーカーにとって、長時間の座位と不適切な姿勢などは反り腰の原因となり得ます。

しかし、適切な施術を受けることで、反り腰の症状を改善し、快適な腰の状態を取り戻すことができます。

今回は、デスクワーカーの反り腰改善のためのハイボルト施術について詳しく解説します。

ハイボルトとは?

ハイボルトは、アスリートも使用する医療機器で、反り腰の改善にも効果が期待できます。

筋肉に低周波電流を送り込み、緊張をほぐし、正常な腰骨のカーブを取り戻します。

これにより、腰の筋肉のバランスが整い、痛みの軽減や姿勢の改善につながります。

 

ハイボルトの効果的な働き

ハイボルトは、筋肉を刺激することで、血流や酸素供給を促進します。

また、筋肉の緊張をほぐし、柔軟性を高める効果もあります。

腰部の筋肉が安定するので正しい姿勢を保つためのサポートをします。

 

ハイボルトの利点と効果

ハイボルトは腰の筋肉に対して、効果的な刺激を与えるため、比較的短期間で効果を実感できることも特徴です。

ハイボルトを正しく受けることで、反り腰の改善や痛みの緩和が期待できます。

 

 

ハイボルトは反り腰改善に効果的!!

ハイボルトは、デスクワーカーの反り腰改善において効果をもたらします。

低周波電流による刺激で筋肉を活性化し、正常な腰骨のカーブを回復させることができます。

しかし、ハイボルトの施術は専門家の指導のもとで受けることが重要です!!

反り腰の悩みを解消し、快適な日常生活を取り戻したい方はご気軽にご相談くださいませ。

産後の骨盤矯正タイミングはいつ?

2023年06月19日

 

産後の骨盤矯正はいつからするべきか?

結論から述べると個人の体調が戻るスピードによっても

異なりますが2か月目以降のスタートが理想です!

では骨盤はどのようにして広がっていくのか!

 

骨盤の仕組み

骨盤は3つの骨寛骨尾骨仙骨によって構成され様々な靭帯で強固に作られ内臓・体の軸を正しい位置でキープしています

 

また仙腸関節と呼ばれる仙骨と寛骨の一部、腸骨によって構成されている関節は通常動いてもミリ単位でしか動きません。

 

しかし出産となれば赤ちゃんが通る道を作るためリラキシンというホルモンが分泌され靭帯が緩み普段、数ミリしか動かないものが10センチまで広がります。

いかに出産が重労働で身体に負担をかけているかわかります。

そのため一刻にでも体のケアをしたいところですが出産後は

体調が安定する1~2か月までは安静にするのが良いでしょう。

 

(担当医から軽い運動してもOKが出たら軽くストレッチや歩いたりするのは◎)

 

なぜ産後に骨盤矯正を勧めるのか?

リラキシンの分泌は産後半年にかけて減っていき緩んだ靭帯は元に戻っていきます。

靭帯が柔らかくなっている間に骨盤の歪みや正しい位置に戻していくのが絶好のタイミングです!!

を言えばリラキシンが分泌されている半年ほどの間にケアが

できていないと前かがみの姿勢や、長時間の

抱っこや授乳などで身体を酷使しています。

その悪い状態を維持すれば骨盤の歪みは年々自覚するようになり腰の痛み、肩の痛みなどで育児にも影響が出てきます。

当院では中々時間が作れないママさんでもたった30分で

骨盤を正しい位置をキープするためのトレーニングができちゃいます!!

この絶好のタイミングを逃さずに身体をしっかり作り変えませんか?

もちろん個室も完備しているのでベビーカーと一緒に入っていただけます!!

ぜひご興味のある方は何時でもご連絡ください!

骨盤矯正による三つのメリット

2023年04月28日

 

骨盤矯正とは日常生活で歪んでしまった骨盤をストレッチ筋肉へのアプローチで

正しい位置へと戻してあげる施術のことを言います。

 

骨盤は身体の土台となる部分のため歪みが生じることで様々な症状や体の歪みの原因を作ってしまっています。

歪みの原因

・妊娠、出産
・日常生活の癖(猫背、足を組む等)
・運動不足(特にインナーマッスル)
・加齢

などが主な歪みの原因となります。

骨盤矯正をすると嬉しいメリット

 

①姿勢改善

 

土台である骨盤矯正をしっかりすれば骨盤の左右差(高さ)や傾き(反り腰、猫背)が改善され結果、体全体のバランスが整い良い姿勢を作ることができます。

 

②症状(腰痛・肩こりなど)の改善

 

骨盤矯正をすることで猫背だった姿勢が改善され、負担をかけ、硬くなっていた筋肉がほぐれ血行が良くなります。

骨盤は身体の中心部分にあり、土台としての役割があります。

その骨盤がしっかりと土台の役割をこなすことで今まで関節・筋肉にかけていた負担が大幅に減り、慢性的になってしまっていた症状が改善されます。

 

③体質改善

 

骨盤矯正することで筋肉の緊張がほぐれ、血行が良くなりむくみや冷えなどの改善が期待されます。

骨盤を正しい位置でキープできれば下半身の筋肉が上手く使えるようになり、それに伴い運動効率や脂肪燃焼効率・代謝が上がるため、太りにくく痩せやすいという理想の体質が手に入ります。

 

骨盤矯正は様々な身体の不調を改善できる施術です。

 

さらに!!

骨盤矯正の良い状態をキープするためにはインナーマッスルの強化かつ柔軟性が大事になります。

 

こころ整骨院では骨盤矯正に大事なインナーマッスルの強化・柔軟性に特化したトレーニング機械・治療器を準備しています。

ご興味のある方はぜひ連絡お待ちしています!

 

 

身体のリメイクは産後が一番!?

2023年04月7日

 

産後の女性の皆さん朗報です!!

今まで気にしていた骨格、腰痛などの症状が1番!改善しやすい時期になります!!

妊娠中・産後に腰痛がひどくなるのは・・・

 

女性は妊娠するとリラキシンというホルモンが分泌されます。

リラキシンは関節・靭帯を緩め、骨盤を広げ、産道を確保する作用があります。

そのため妊娠中や産後は骨盤が崩れやすくなり、腰痛がツライ状態になります。

リラキシンは出産後約1か月程度で分泌は止まりますが、骨盤をもとの状態に戻すホルモンは分泌されません。

そのため産後は骨盤が緩んでいるため何年も放置してしまうと、より腰痛が悪化するケースが見られます。

 

そして産後のケアは出産2か月目以降が良いと言われています。

まだ悪い癖がついていないこの2か月目以降が身体を作り変えるチャンスになります!

 

身体を作り変えるには骨盤を支えるインナーマッスルの筋力は大事になります!!

しっかりと正しい位置で骨盤をキープすることで腰痛の予防に繋がります。

もちろんインナーマッスルは基礎代謝を上げる筋肉なので体型の維持にも繋がります!!

 

出産すると育児や家事などに追われて自分の身体を後回しにしてしまうことが多く、痛みを我慢してしまうママさんはたくさんいらっしゃいます。

健康できれいなママになるにはインナーマッスルがとても重要です!!

今後のご自身のお身体のためにも、ぜひご興味のある方は何時でもご相談ください!

 

 

骨盤の歪みだけを治しても、またすぐに歪んでしまう理由とは?

2023年03月1日

「骨盤矯正をしてもまたすぐに戻ってしまう」

という方、多いのではないでしょうか?

 

今回は、『せっかく骨盤の歪みをきれいに整えても、すぐ元に戻ってしまう』という方に、その「理由」についてお話ししていきます。

 

骨盤を本来の正しい位置に戻すのは効果的◎だけど・・・?

 

骨盤は体の中心部にあり、上半身と下半身をつなぎ合わせている重要な部位です。

そんな骨盤が歪んでしまうと、腰痛坐骨神経痛などの症状が出やすくなります。

そういった症状を和らげるために、骨盤を正しい位置に戻す『骨盤矯正』は、非常に効果的です。

 

しかし、矯正だけでは不十分とも言えます。

なぜなら、骨盤はあくまで骨格の一部であり、そこを固定しているのは筋肉からです。

これは、筋肉の働き次第で良くも悪くもなるということです。

 

例えば、「ギックリ腰は一度なると癖になる」と言われる理由もその一つです。

 

筋肉の働きが最も重要

 

骨盤や骨格を本来の正しい位置に矯正したとしても、維持するための筋肉が弱ければすぐに元の悪い状態に戻ります。

そして再発を繰り返します。

 

逆に言えば、原因となっている筋肉の問題だけでも解決できれば、再発を防ぐことも可能になるということです。

 

つまり、筋肉」にもしっかりとアプローチしていくことがキレイな骨格や骨盤を持続させるカギとなるのです。

 

「骨盤矯正をしてもすぐに元に戻る」

「ギックリ腰や腰痛を繰り返している・癖になっている」

「同じところに痛みが続いている・なかなか治らない」

 

という方は、骨格だけではなく筋肉にも着目してみてはいかがでしょうか?

インナーの弱さは姿勢に出る!!あなたのタイプはどれ?

2022年12月6日

生活の乱れは服装に表れると言いますが、インナーマッスルの乱れは姿勢に表れます。

なぜならインナーマッスルは、姿勢とその背後にある骨格と深く関わっているからです。

無意識に正しい姿勢が取れたらインナーマッスルがちゃんと機能している証拠。

でも、そんな人は少数派です…

特に現代社会においては、誰しもがインナーマッスルの弱さや、アウターマッスルとインナーマッスルの筋力のバランスに偏りがあり、姿勢と骨格に歪みがあると言われています。

姿勢と骨格の歪みは人それぞれですが、ざっくりと「ゴリラ型」と「ペンギン型」に大別できます。

 

ゴリラタイプの特徴

ゴリラタイプは男性に多くみられることが多く、肩を怒らせたゴリラのように背中が丸まった猫背で肩甲骨が背骨から離れているのが特徴です。

猫背で肩が力むため肩こりに悩みやすいのもこのゴリラタイプが多いです。

胸郭が固く閉じて横隔膜が下がり、息は吐きやすいが吸いにくい状態になっています。

体幹のインナーマッスルが総じて弱く、アウターマッスルの大胸筋や僧帽筋が緊張している状態です。

 

ペンギンタイプの特徴

ペンギンタイプは女性に多く見受けられます。

腰が強く反り返り、骨盤が深く前傾しており、腹横筋や多裂筋といった腹部のインナーユニットが弱くなっています。

腹圧が落ち、ペンギンのように下腹がポッコリ出て腰痛を起こしやすい状態です。

腰痛が多いのもこのペンギンタイプの特徴です。

さらに横隔膜が上がって胸郭が開くため、吸った息が吐きにくくなる状態になります。

女性に多いのは、ヒールを履くと前銃身で骨盤が前傾し、インナーの腸腰筋が硬くなり、股関節が固まってしまうため。

 

また、ペンギン型は意外にもアスリートにも多いと言われていて

野球の野手やテニス選手などが対戦相手の一撃に備えるときは、素早く力が出せるように股関節と膝を曲げて腰を落としたパワーポジション(待機姿勢)を取ります。

それが習慣化すると、腸腰筋が固まって骨盤が前傾し、ペンギン型になります。

体幹のインナーマッスルが弱く、腸腰筋とアウターマッスルの広背筋や大腿四頭筋が過緊張してしまいます。

 

あなたはどちらのタイプでしたか?

インナーマッスルの弱さといっても、人それぞれ弱くなっている筋肉や場所は様々です。

こころ整骨院では一人一人のお身体に合わせたトレーニングをご提案しています。

 

 

「最近、インナーマッスルに限らず筋肉が落ちてきたかもしれない」

と感じる方はご気軽にご相談ください!

 

 

 

骨盤は産後直後が9割!!

2022年02月25日

 

 

 

出産を経験された女性の多くは ”産後の腰痛” を抱えている方多くいらっしゃいます。

 

 

 

では 【 なぜ産後に多くの女性が腰痛に悩まさせるのでしょうか? 】

 

 

 

それは出産時に出る『ホルモン』の影響かもしれません。

 

 

 

出産の際赤ちゃんが出てきやすいように関節を緩めるため「リラキシン」というホルモンが分泌されます。

 

 

そのおかげで骨盤が開きスムーズに出産ができるのです。

 

 

しかし一度緩んだ骨盤は完全には戻りにくく、周囲の筋肉にもダメージを受けている状態のため ”産後腰痛” に悩む方が多くいます。

 

 

 

ただ、産後直後の 最大のメリット として

 

 

 

産後直後は骨盤が緩んでいるため矯正がしやすい

 

 

 

なので、痛いまま放置すると”骨盤がずれた状態”で一生を過ごすことになり、腰痛と付き合っていかなければなりません。

 

 

 

元気で健康なママになるためにこの期間は身体を作り直すきっかけにもなります。

 

 

 

こころ整骨院では 産後の腰痛を含め原因のわからない痛みを解決 していきます。

 

 

 

お気軽にご相談ください。