『運動中や運動後の痛み』がある人に共通するたった1つの原因とは?

2023年05月17日

こんにちは!

院長の高野です。

 

「あなたは、運動中や運動後に感じる痛みで悩んでいませんか?」

 

当院にご来院される患者さんの中にも、

「ゴルフ後は必ず腰が痛くなる」

「テニス中に踏ん張ると膝が痛くなる」

 

というような症状を訴える方もいらっしゃいます。

 

怪我をしたわけでもないのに、なぜ運動中や運動後に痛みが出ると思いますか?

そこにはたった一つ、明確な原因があったんです!

 

 

ということで今回は、運動中や運動後に感じる痛みのほとんどが、

実は『〇〇に原因がある』ということについてお伝えしていきたいと思います。

 

 

運動中や運動後の痛みの原因

 

運動中や運動後の痛みの原因のほとんどが、

実は『日常の姿勢の悪さ』にあります。

もっと詳しく言うなら、『姿勢を支えるインナーマッスルの働きの悪さ』が原因です。

 

姿勢の悪さと運動の痛みの関係

 

その理由として、「筋肉がもつ2つの働きのバランスが崩れている」ということです。

筋肉には

体を動かすアウターマッスルと、

体を支えるインナーマッスルの2種類が存在しています。

 

運動中は、インナーマッスルとアウターマッスルがそれぞれの役割を果たしバランス良く働くことで、飛んだり走ったりという動きを可能にしています。

しかし、日常の姿勢が悪い人は、支える役割のインナーマッスルが働いていないことが多いです。

 

それでも倒れずに座り続けたりその場でじっとできるのは、「アウターマッスルが代わりに支えている」からです。

つまり、アウターマッスルだけで支える役割と動かす役割の一人二役を行なっているということです。

 

これでは日常からアウターマッスルの負担が大きすぎてしまいます。

そんな状態でさらに体を動かす運動をすることで、アウターマッスルが悲鳴を上げてしまい、怪我をしていないにもかかわらず痛みが出たり可動域が狭くなったりしてしまうのです。

 

これが運動中や運動後の痛みのほとんどが『日常生活の姿勢の悪さ』にあるという理由です。

 

このような痛みは運動のパフォーマンスを低下させるだけでなく、後々大きな痛みへとつながる可能性もあります。

 

運動中や運動後の痛みを改善するために

「インナーマッスルの働きを良くして、アウターマッスルの負担を減らす。

これだけで運動中や運動後の痛みが激減することも多々あります。

お悩みの方はお気軽にご相談くださいませ

『なんとなく不調』2つの原因と改善のための3つのポイントとは?

2023年04月12日

最近、「なんとなく体がだるい」「体がスッキリしない」「疲れが取れにくい」

 

と感じていませんか?

 

このような“なんとなく不調”には主に2つの原因があります。

 

  • 筋力の低下
  • 自律神経の乱れ

 

筋力の低下

 

筋肉には、体を「支える役割」と、体を「動かす役割」があります。

 

支える筋力が低下すると、姿勢の悪さや血行不良などから、デスクワーク中などじっとしているときに不調を感じやすくなります。

 

動かす筋力が低下すると、動くとすぐに疲れる、階段よりもエレベーターやエスカレーターをすぐ使ってしまうなど、活動中に不調を感じやすくなります。

 

 

自律神経の乱れ

 

自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、朝起きるのがしんどい、やる気が出ない、疲れが取れないなど、いわゆるメンタルの不調を感じやすくなります。

 

 

改善のための3つのポイント

こういった“なんとなく不調”を改善するには、以下を意識するとより効果的です。

 

「バランスの取れた栄養」×「適切な休養」×「適度な運動」=健康

 

つまり、どれか一つが0なら健康は0になってしまいます。

 

この“なんとなく不調”をそのままにした先にある『大きな不調』へとつながってしまう前に、3つのポイントを意識して、お身体の改善にお役立てください。

 

鍛えるべきは!インナー?アウター?

2023年04月1日

よくダイエットには筋トレが効果的と聞きますよね

ただ、やみくもに筋トレをすればいいわけではなく

健康的かつ美しい状態で痩せるには順序が大事です!

 

アウターマッスルとインナーマッスル

筋肉は表層のアウターマッスルと深層のインナーマッスルの二種類に分かれています。

結論から言えばまずはインナーマッスルから鍛えることをオススメします!

 

インナーマッスルから鍛える2つのメリット

 

①基礎代謝の向上

インナーマッスルのエネルギー源は内臓脂肪になります。

つまり内臓周囲の筋肉が鍛えられることで内臓自体が安定し、内臓下垂などによって低下した内臓機能を取り戻すことができます。

 

そして内臓は本来の機能である消化や吸収が活性化され、結果的に消費エネルギーが増加し、基礎代謝の向上が期待できます。

 

 

②歪み改善

インナーマッスルは身体を支える役割があります。

そのため体幹がしっかりしてない状態で

アウターマッスルのトレーニングすればフォームが崩れ

身体を痛めてしまうリスクや、プロポーションが悪いまま鍛えられしまいます。

しっかり身体の歪みを改善し見た目がキレイな状態でトレーニングをすることをオススメします。

 

インナーマッスルはダイエット効果があるだけではなく、見た目や歪みが原因の痛みなどの改善にも有効的です。

しかし元々インナーマッスルの筋力が少ない人が急にインナーマッスルのトレーニングをするとかえってケガや痛みが出てしまう人も少なくはありません。

 

こころ整骨院では安心・安全に,かつ健康的に鍛えていただくための機械をご用意しています。

ぜひご興味がある方は一度ご連絡ください。お待ちしております。

 

簡単!【痛み予防】はこれをやるだけ!

2023年03月28日

 

皆さん一日を通してスマホ・パソコンなどに向きっている時間は多くないですか?

この現代社会では仕方のないことだと思います。

すると自然に姿勢が悪くなっている人も多いでしょう!

 

もちろん姿勢が悪くなれば身体の不調(疲労・痛み)が現れます。

をいえば姿勢をキープできればそういった問題は解決していきます!

 

しかし!姿勢を支えるための筋力はそんな簡単にはつきません!!

 

何をするべきか?

 

もちろん、筋力をつけて姿勢をキープするのが理想的です。

しかし上記に述べた通り筋力をつけるには時間がかかります!

 

そんな時実践していただきたいのが

 

身体を伸ばすことです!

 

無意識で背伸びをしたりする経験はないですか?

実はこれ『疲れがたまってますよ』という

身体からの警告なんです!

 

結果、悪い姿勢が続いてしまうと血流が悪くなり疲労・凝り・痛みの原因を

作っていることがわかります。

 

筋肉は伸び縮みできてこそが正常です!

 

ストレッチの仕方

 

【座位でする場合】

 

姿勢を丸めず天井を向きながら10秒間キープ!

おろすときは組んでるとを放してゆっくりおろしていく!

    

 

【立位でする場合】

先ほど同様に手を組んで伸びをしている状態から左右にゆらす

 

これを二往復して真ん中でキープ!ゆっくりおろしていく。

   

伸びは一時間ごとにするのがオススメです!

 

筋力をつけるトレーニングをしながら伸びをすればもっと効果的です!

 

自分でどうすればいいかわからないという方はぜひご相談下さい!

 

 

 

 

姿勢が変われば-5歳!?

2023年03月22日

皆さんこんな経験ないですか?

年齢以上に老けて見られたり、だらしなく感じることって、、、

それはズバリ姿勢です!

姿勢がキレイだと見た目がどんなふうに変わっていくか紹介していきます!!

 

見た目の変化

①体重が減る?

②バスト・ヒップup!!

③顔のたるみ対策?

 

この3つが見た目-5歳になる秘訣です!!

 

①体重が減る?

食事制限や運動しても痩せにくい人は基礎代謝が低い可能性があります。

基礎代謝を上げるためには姿勢を支えているインナーマッスルを鍛えてあげることが有効です!

このインナーマッスルはエネルギー源が内臓脂肪になります!!

基礎代謝もあげ、内臓脂肪をたくさん消費してくれるのでお腹周りのお肉もスッキリして

見た目もきれいで太りにくい状態を作ることができますよ!

 

 

②バスト・ヒップup!!

まず、バストやヒップの位置が垂れ下がってしまう原因は下の画像のように猫背になってしまっていることです!

これは実年齢より老けて見えてしまう原因ですね・・・

 

身体が一直線になればバストやヒップの位置は元のきれいな位置に戻り姿勢が悪かったころよりバスト・ヒップは引きあがって見えるようになりますよ!

もちろん骨盤が前傾してしまっていることが原因でお腹周りにお肉はないのにポッコリお腹になってしまっている人も姿勢で改善されます!

 

③顔のたるみ対策?

デスクワークでパソコンに顔を近づけたり、顎に手をついて首が前傾姿勢になっていることはありませんか?

 

この状態が続くとどうなるかというと

首の前と後ろの筋肉が引っ張り合いっこすると頬から下にある筋肉が下へ下へと下がってしまいます・・・

これが顔のたるみへと繋がってしまいます。

 

目指せ!-5歳

姿勢が悪いと心も身体も

老けて見えてしまいます。

逆に姿勢が良いだけで-5歳も夢ではありませんよ!

もちろん姿勢は見た目もかえてくれるだけはなく痛みの出にくい状態も作ることができます!

こころ整骨院では姿勢に特化したメニューもご用意しています!

ご興味があればいつでもご連絡お待ちしています!

メリットしかない!姿勢の重要性!

2023年03月17日

 

キレイな姿勢、、、この現代社会でどれくらいの人がいるでしょうか?

キレイで正しい姿勢とは人間が本来あるべき身体の状態です!

姿勢が整うだけでどんなメリットが待っているのでしょうか?

結論

①身体の不調がなくなる!

②集中力が上がる!

③評価が変わる!

 

①身体の不調がなくなる!

姿勢が良くなると痛みが出にくくなるワケとは、、、

神経、筋肉に負担をかけることがなくなるため、血行が良くなって老廃物をため込まない!

姿勢が良ければ本来かけることのない身体の負担を取り除くことができます。

 

②集中力が上がる!

実は猫背って肺を圧迫してしまってる状態なんです!

これは正常な量の酸素を吸い込めていないため、脳や身体に酸素が回りにくくなっている状態なんです!

野口英世博士の名言でこんな言葉があります。

『酸素不足は全ての病気の原因』と言われるくらいに人間にとって酸素の摂取量が減ると頭がボーっとしてきたり身体のだるさや痛みに繋がってしまいます、、、

結果、集中力がdownして日常生活でミスが多発してしまいます。

 

③評価が変わる!

上記に述べた通り自身の身体の変化がみられるのはもちろん他者からの第一印象にも深く関わります!

キレイな姿勢な人に対して不真面目そうだと思う人は少ないでしょう!

この就活の時期、面接官がみるのは姿勢をよく見ているそうです。

姿勢は今後の人生や対人関係において大事な要素の一つになります。

 

姿勢が重要視されるワケは、、、

姿勢は自身の身体と深く関係するものです。

姿勢を正せば身体にとってメリットしかありません!

こころ整骨院では姿勢に特化したメニューもご用意しています!

しっかりご自身の筋肉で正しい姿勢を作っていきませんか?