睡眠不足になると肩こりもひどくなる?
2023年12月2日
そもそも睡眠不足とは
慢性的に睡眠時間が短い人は、睡眠負債が溜まっていると考えられます。
睡眠負債が溜まっている状態のことを、医学的に「行動誘発性睡眠不足症候群」といいます。
ただの寝不足ではすまされず、睡眠障害の一種とみなされているのです。
睡眠負債をかかえている人の体にはさまざまな悪影響がおよんでいる可能性があります。
例えば、肥満や高血圧、糖尿病は、その代表的な例です。
最近では、がんや認知症にも関係があるといわれています。
なぜ睡眠不足になると肩こりになる?
睡眠不足と肩こりには、以下の2つの関係性が考えられます。
睡眠不足による筋肉の緊張
睡眠不足になると、筋肉の緊張がしやすくなります。
これは、睡眠不足によって、筋肉の修復や回復が十分に行われないためです。
そのため、睡眠不足の人は、肩こりなどの筋肉の痛みやこりに悩まされやすくなります。
睡眠不足による自律神経の乱れ
睡眠不足になると、自律神経のバランスが乱れます。
自律神経は、心拍数や血圧、体温などの内臓の働きをコントロールする神経です。
自律神経のバランスが乱れると、血行が悪くなり、肩こりなどの痛みを引き起こしやすくなります。
睡眠不足による肩こりが悪化する原因
具体的には、睡眠不足によって以下の症状が現れると、肩こりのリスクが高まります。
・頭痛
・めまい
・吐き気
・イライラ
・不安
・集中力の低下
肩こりは自律神経と大きく関係しているのでストレスなどが引き金で悪化する可能性が高いです。
肩こりをひどくさせないために
睡眠不足が原因で肩こりが気になる場合は、以下の対策を試してみてください。
睡眠時間を十分に確保する
成人の場合、1日7~8時間の睡眠が推奨されています。
睡眠時間を確保することで、筋肉の緊張をほぐし、自律神経のバランスを整えることができます。
姿勢を改善する
また、肩こりの原因となっている姿勢や動作などを見直すことも大切です。
例えば、長時間同じ姿勢でデスクワークをしたり、片方の肩に荷物を長時間かけたりしていると、肩こりの原因となります。
適度な運動やストレッチで、首や肩の筋肉をほぐすことも効果的です。
睡眠がもたらす5つのメリット
最後に【睡眠がもたらす5つのメリット】をご紹介します
疲労回復効果
睡眠時には成長ホルモンが分泌され、効率的に身体の疲労を解消しエネルギーを蓄積していきます。
記憶の定着と排除
睡眠中に脳は情報を整理し、記憶の定着を助けます。
寝る子は育つは本当です。
また、記憶の整理や不要な情報を削除(嫌な思い出)する時間でもあります。
日々学ぶことが多い人ほど睡眠の質は高くなりやすいのです。
脳の掃除
睡眠時は記憶の整理だけでなく、一緒に脳のゴミ(アミロイドβ)を掃除する時間でもあります。
ただし、深い睡眠が取れていないとこの掃除の効果が低くアルツハイマー型認知症の危険性などを高めます。
生活習慣病の予防
良質な睡眠は高血圧、糖尿病、肥満などの生活習慣病のリスクを低減する助けになります。
実際睡眠は80を超える病と関係していると言われているため、日々の健康維持にとても重要な要素となります。
免疫力の向上
充足した睡眠は免疫システムの正常な機能に必要不可欠です。
睡眠中に体が抗体を産生し、炎症を抑制する働きを強化します。
これにより、感染症への抵抗力が向上し、健康を維持します。
このような素晴らしい睡眠効果を効率よく得るためには、睡眠の質を上げることが大切になってきます。
睡眠不足で肩こりが辛い方に向けて施術だけではなくアドバイスも行なっておりますので、ご気軽にご相談ください。